地域福祉を支える一員に【事務職員募集】

阪南市社会福祉協議会では、地域福祉の推進を担う仲間として、事務系職員(会計年度採用)を1名募集します。地域に根ざした福祉活動に関心のある方のご応募をお待ちしています。
募集職種:事務系職員(会計年度採用職員)
採用人数:1名
業務内容:総務・労務・会計補助などの一般事務(Word・Excelの基本操作ができる方)
応募資格:(1)普通自動車第一種運転免許(勤務開始日以降、一人で運転可能な方) (2)Word・Excelの基本操作が可能な方
雇用期間:令和7年9月1日(月)~令和8年3月31日(更新の可能性あり)
勤務時間:月〜金の週5日(8:45~17:15/休憩60分)※土日祝勤務の可能性あり
給与:月額197,788円(地域手当含む)、賞与あり(年2回・年間4.6ヶ月分)
諸手当・待遇:通勤手当(上限15万円/月)
各種社会保険完備、年次有給休暇・時間単位休暇・特別休暇制度あり
詳細な募集内容や応募方法については、下記のPDFにてご確認いただけます。
👉 職員募集要項(PDF)はこちらから

地域のみんなの活動

子ども福祉委員
地域の4校の小中学生が主体的に地域の困りごとを解決

まちなかサロン・カフェ
誰もが集える「居場所」を作る試み(全40か所)

農と福祉のまちづくり
地域のさまざまな人が参加し野菜や果物を栽培

漁業と福祉のまちづくり
阪南市の漁業と子ども・若者・高齢者が牡蠣割り体験などで関わる取り組み

少年院ボランティア
少年院の在院生たちによる地域でのボランティア

認知症にやさしいまちづくり
認知症フレンドリーなまちをめざした啓発活動やcafeの運営など

食と福祉のまちづくり
地域の子どもの居場所となる食堂・学習のボランティア支援

健康づくり・介護予防
いきいき百歳体操や出前講座など、地域のみなさんと行う健康維持の取り組み

非常時の地域活動
コロナ禍や災害時など、孤立を防ぐ地域の活動

関心のある分野から相談先・手続きを調べる

お金に関すること
お金に困ったときの相談・貸付
地域活動にお金が必要
ボランティアの保険に入りたい
地域活動を支援したい

高齢者に関すること
在宅福祉の相談・サービス
地域のコミュニティソーシャルワーカー(CSW)に相談

コミュニティづくり・介護予防
同じ悩みを抱える仲間の会
地域のみんなの活動
障がい者(児)に関すること
在宅福祉のサービス
地域のコミュニティソーシャルワーカー(CSW)に相談

コミュニティづくり
地域のみんなの活動
子ども・子育て・教育・ひきこもりに関すること
子育て・教育について困ったときの相談
コミュニティづくり・介護予防
地域のみんなの活動

お知らせ

お知らせ一覧

イベントのご案内

イベント一覧

メディアで紹介されました

メディア紹介履歴一覧

サポーターの「地域への想い」紹介

広告サポーターの地域への想いを順次紹介してまいります。広告サポーターについて

阪南市の地域福祉活動を支える財源

阪南市社会福祉協議会が実施している地域福祉事業を推進する為の貴重な財源として、社協会費、共同募金、個人・団体・企業のみなさまからの寄付金等は大きな支えです。

会員になって応援

福祉のまちづくりの活動に社協の「賛助会員」として参加できる制度です。継続的なご支援のみとなります。

寄付で応援

個人・団体・企業のみなさまからのあたたかいご寄付をお待ちしています。用途を指定したご寄付も可能です。お金のご寄付の場合、税額控除がございます。

募金で支える

地域の支えあいのために使われる募金です。共同募金は、毎年10 ~ 12月に実施しています。みなさまから寄せられました募金は地域の福祉活動に活用されています。