こんにちは!阪南市社会福祉協議会よりお知らせです♪
阪南市の子どもたちと地元企業、そして、大阪公立大学の学生たちによる”co-lorfulエプロンプロジェクト”についてご紹介します!
大阪公立大学にはソーシャルイノベーションコースという専攻があり、以前から、阪南市社会福祉協議会の地域での取り組みにインターンで参加してくれています。今回、そんな学生さんたちの提案によってプロジェクトが動き出し、私たち阪南市社会福祉協議会も共催としてプロジェクトに関わっています。

子どもたちの想いをカタチに
子ども食堂に参加する子どもたちが、日頃のお礼の気持ちを込めて、ボランティアの方々にエプロンをつくる取組みです。
子どもたちにとってエプロンをつくることは、ただ手を動かす作業ではなく、ボランティアさんへの感謝の気持ちを伝える大切な時間でもあります。
繊維産業の活性化とSDGs
このプロジェクトでは、エプロンの生地を地元企業とコラボレーションして準備します。
地域で生まれた素材を使用することで、地元経済の応援やSDGsにもつながり、地域への愛着を深めることもめざしています。
クラウドファンディングでの資金調達
このプロジェクトを実現するためには、資金が必要です。
そこで、クラウドファンディングを活用して予算を募ります。
皆さまからの寄付金は、エプロンの材料費や製作にかかる費用に大切に使わせていただきます。
少額からのご支援で構いませんので、ぜひご協力いただけると嬉しいです。
さいごに
私たちは、このエプロンプロジェクトを通じて子どもたちが感謝の気持ちを学び、地域の方々とのつながりを深めていけることを願っています。
ボランティアの方々への感謝の気持ちを形にするために、ぜひ皆さんの力を貸してください!
あなたの一歩が、子どもたちの未来を明るくする手助けにつながります。
寄付の詳細やプロジェクトの進捗については、随時お知らせしていきますので、ぜひご注目ください!
皆さまの温かいご支援を心よりお待ちしています。
詳細は以下のホームページ、Instagramをご覧ください
http://www.coil.osaka-cu.ac.jp/blog/co_lorfulapron/
https://www.instagram.com/hannanshi_shakyo?igsh=YnJsb2poN2wyc2o2