-
お知らせ
不祥事以降の取り組み経過
H29.3月31日 ■「不祥事の原因究明・再発防止策検討第三者委員会意見書」記載内容について 本会が平成25年3月22日に受理し公開していた標記意見書において、会計に関する業務委託をしていた税理士について、本会に対する義 […] -
講座・研修
阪南市生活援助サービス従事者研修(29年度6月コース)を開催します!
平成29年4月からスタートしました総合事業において通所型・訪問型サービスを実施する個人や団体が介護における知識や技術を身につけることを目的とした研修を実施します。 ※チラシはこちら ※受講申込書はこちら ※時間割は […] -
ボランティアセンター
3月11日土曜日!地域交流館で楽しいイベントがありました(^o^)
第13回ボランティア・市民活動フェスティバルinはんなん 毎年、おなじみのフェスティバルがやってきました♪ 当日は快晴に恵まれてイベント日和の1日♪ ※屋台で何買うか迷い中〜! ボランティア […] -
阪南市地域交流館
海と陸がつながって、おいしいデコ寿司ができたよ(^o^)
3月5日、日曜日、地域交流館の体育施設を使って開催された催しの様子を紹介します! 『海と陸のつながりを味わおう』と題して行われたもので、主催は、 環境NPOをはじめ西鳥取漁協、大阪府立大学などがチームを組む […] -
地域包括支援センター
地域包括支援センターの専門職をご紹介
地域包括支援センターには、社会福祉士・保健師・主任ケアマネジャー・ケアマネジャーがいます。また、西鳥取・下荘地域包括支援センターには認知症地域支援推進員を配置しています。 地域包括支援センターとは?➔ 地域包括支援センタ […] -
地域包括支援センター
認知症予防講演会のお知らせ
地域包括支援センターへの相談の多くが認知症に関する相談であり、特に予防への関心の高さが伺えます。 地域内で増えているサロンやカフェ、自宅でも気軽にできる認知症予防など、市民のみなさんや専門職問わず、ともに楽しく学べる講演 […] -
講座・研修
平成28年度阪南市生活援助サービス従事者研修を実施します!
阪南市において平成29年4月からスタートする新総合事業で、通所型・訪問型サービスを実施する個人や団体が安心して活動できるように、介護におけるコミュニケーション技術などのスキルを身につけることと、阪南市が実施する多様な […] -
ボランティアセンター
第4回の介護(認知症)予防サロン開催しました☆
介護(認知症)予防サロンは他人との交流や新しいことにチャレンジすることで、生活に充実感を得ることを目的に開催しています。 当日は西鳥取・下荘地域包括支援センターの安永保健師が歯と口についてのお話と口の体操をしました。 そ […] -
ボランティアセンター
ボランティア☆ひろば開催しました♪
「ボランティア☆ひろば」はボランティア同士のつながりづくりや「ボランティア活動を始めてみよう」と言うきっかけづくりを目的に開催しています。 はじめに、各テーブルに施設職員さんやボランティアさんが一緒になって『ボランティア […] -
ボランティアセンター
第三回実行委員会を開催しました。《ボランティア・市民活動フェスティバルinはんなん2017》
実行委員会も、いよいよ中盤になってきました。 皆さん、本番に向けて話し合いし、少しずついろんな事が決まっています(^^) 模擬店(飲食店・作品販売等)・バザー・ステージ演目・パネル展示・スタンプラリーや、福祉施設との合同 […]