地域のみんなの活動

阪南市では、一人ひとりの「想いをカタチに」することを大切に、地域の人たちがつながることで、いつまでも暮らしやすいあたたかいまちづくりを進めています。
阪南市社協では子どもから高齢者まで地域のみなさんが参加し、笑顔で活動できるよう、情報提供や活動の立ち上げ支援、コーディネートなどのさまざまなお手伝いをしています。

子ども福祉委員
地域の4校の小中学生が主体的に地域の困りごとを解決

まちなかサロン・カフェ
誰もが集える「居場所」を作る試み(全40か所)

農と福祉のまちづくり
地域のさまざまな人が参加し野菜や果物を栽培

漁業と福祉のまちづくり
阪南市の漁業と子ども・若者・高齢者が牡蠣割り体験などで関わる取り組み

少年院ボランティア
少年院の在院生たちによる地域でのボランティア

認知症にやさしいまちづくり
認知症フレンドリーなまちをめざした啓発活動やcafeの運営など

食と福祉のまちづくり
地域の子どもの居場所となる食堂・学習のボランティア支援

健康づくり・介護予防
いきいき百歳体操や出前講座など、地域のみなさんと行う健康維持の取り組み

コロナ禍の地域活動
コロナ禍による孤立を防ぐ地域みんなの新たな活動

阪南市の地域活動を寄付で応援ください

阪南市社協では、限られた予算でこれらの事業を実施しています。
地域の子どもたち、若者、働く世代の方々、高齢者や障がいのある人、どんな人にも笑顔を広げ、より充実した活動を取り組むために、みなさまのご寄付をお願いいたします。

1,000円のご寄付で…
2名の子ども福祉委員がボランティア活動保険に加入し安心して活動できます。
2,000円のご寄付で…
サロン・カフェのチラシを印刷して、まだこの取り組みを知らない方々100人にお配りすることができます。
3000円のご寄付で…
まちの緑化運動として、子どもと認知症高齢者が交流する際に植える種や球根などを購入することができます。子どもの健やかな成長と高齢者の生きがい支援に役立ちます。

※オンライン寄付決済システム「Syncable」のページから、クレジットカード・銀行振込・AmazonPayでご寄付いただけます。
用途指定を希望される場合は入力内容の確認画面の「団体へのメッセージ」にご入力ください。